看護師

私、足臭いかも。看護師がやるべきニオイ対策3つを紹介!

突然の飲み会で、お店に着いた瞬間…なんとお座敷!

 

私、足くさいかも!最悪〜!

こんな経験ありませんか?

 

アガル
こんにちは。皮膚科外来勤務経験あります。

 

足の臭いって普段は気にならないのに、仕事終わりの飲み会とかに限ってすごく気になります。

これって実は気のせいじゃなくて、本当に臭いんです

 

理由は看護の仕事で緊張して流したその汗。

 

実は精神性発汗といわれるストレスで出た汗は臭くなりやすいんです。

 

この記事では看護師が抱える足の匂いのケアで使える対策を3つ紹介します!

この記事に書いてあることを実践するだけで誰でも簡単に足のニオイを消すことができます。

スポンサーリンク

Contents

 

ナースシューズは2足以上持つ!

 

まず最初に一番簡単なことから。

 

ナースシューズをもう一足買い足しましょう

 

足の裏は物凄く汗をかきます。

その量はコップ1杯とも言われています。

 

そんな足の汗を吸っているのは靴下と靴のインソールです。

靴は下駄箱に入れているでしょうから、日勤が終わってからの一晩では乾ききれません。

 

アガル
陰干しと同じだし、風通しも悪いよね。

なので、今すぐできる対策が靴をもう一足買うことです。

アガル
職場のナース用のカタログとか使わずに、ネットで買えばいいじゃん?あんなカタログ使うのは平成で終わり。

いちいち悩んでたら時間の無駄です。

しかも靴を二足持っておく方がローテーションで使えるし、頻繁に持って帰って洗えるので、清潔な状態で長持ちします。

あと、買うならナースシューズの中でもベンチレーションシューズと言われる、靴底から外気が入ってくるタイプがおすすめです。

 

スポンサーリンク

靴下は仕事用で履き替えろ!

靴下も仕事用に変えてあげるだけでニオイケアは格段にレベルアップになります。

お洒落な人なら通勤用の靴下と仕事用の靴下を分けています。

アガル
男の僕でも分けていますよ!

 

そして、どうせ履くなら靴下は5本指の靴下にしましょう!

あと、素材はコットンなどの自然素材!

 

どちらも意味があって言ってます。

 

5本指ソックス

 

普通の靴下は5本指全体を覆っていますね。

対して5本指ソックスは指1本1本を覆っています。

 

それでは、問題です。

暖かいのはどっちでしょう?

 

アガル
正解は普通の靴下です。

 

ちょっと意外だったですか?

登山好きの人とかに聞いたら常識だとわかるんですが、登山用のソックスは5本指なんてありません。

理由は足が冷えて凍傷を起こしてしまうからです。

そのくらい普通の靴下は保温力があるのです。

真冬は5本指じゃなくてもいいですが、靴の中の湿度を上げないよう、まず靴下を5本指にしましょう。

 

自然素材は汗を吸う!

コットンやシルクなどの天然の素材は吸汗作用があるので、ニオイがつきにくいです。

なるべく自然素材を選びましょう!

この作用を利用して、自然素材の5本指ソックスを仕事用で履くのがおすすめです。

 

以上のことを踏まえて、靴下を用意しましょう!

仕事用と割り切って履くならこんなやつで十分。

普段ばきでも5本指を試したい方はこちらもおすすめ。

 

スプレーで制汗作用!

 

靴を2足以上持つようにいいましたが、本当なら3足でローテションすると完璧。

でもそんなに下駄箱が大きくも無いでしょうから、消臭スプレーを使いましょう。

 

アガル
制汗作用もあるから、汗もかきにくくなる。

しかもニオイ菌の殺菌もするのでクリーンな状態を保ってくれます。

使い方は、スプレー後乾いてから履くのがいいので、日勤終了後に明日履く靴にスプレーして帰る。

っていうのが一番いいでしょう。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

まとめると、

・靴は二足以上でローテーションせよ!

・靴下は5本指をはけ!

・スプレーふっとけ!

って感じです。

 

足のニオイ対策はちょっと気をつけるだけで簡単にできます。

女性も男性もニオイはエチケットなので気をつけてね!

投資

2021/10/3

【PCR検査】ミズホメディーのカップウィズハンドルの行方はいかに。

現在私が保有している銘柄に、ミズホメディー(4595)があります。 ヤフー掲示板でも、カップウィズハンドルを形成したと話題です。  

ReadMore

日記

2021/10/2

妻のつわりでも休めない会社はクソ。管理者なら余白を作る努力をせよ

余白を作ることは本当に大事。 今日は部下の妻がお腹の張りを訴えたため有給休暇で付き添うように指示しました。   僕も二年前に妻が切迫早産になり、「仕事を休んでよいか」をかなり考えました。 その時は無理せず休ませてもらったのですが、管理者の立場もあったので悩んだのを覚えています。   今回は部下が同様のケースになり、一瞬休んでいいか迷ったと思います。 私の職場は個人病院の外来で、仕事に忙殺される現場です。     ここで休めないような環境や、休みをもらいにくい環境を作 ...

ReadMore

看護師

2020/12/31

コロナワクチンをうっても感染する?ファイザー製ワクチンで考える。

このような疑問がありますか? 結論から言うとワクチンをうっても、感染はします。 ワクチンを接種すれば「もう安心!」と思っている方が多いようなので、この記事ではワクチンの基本的な考え方について書いていきます。

ReadMore

日記

2020/12/30

湿度が高いと新型コロナウイルスは死ぬ?モワッとしたとこは危険!

今では常識になっている3密。 でも、新型コロナの流行以前はただ湿度をあげることだけがウイルスの対策になると思っていませんでしたか? 気温が低くなると、どうしても密閉された環境が多くなります。 湿度よりも3密を念頭においた環境設定を考えていきましょう。

ReadMore

看護師

2020/12/29

患者さんが元気ない?看護師なら単純接触効果を使って会いに行け!

気になっている患者さんの元気がない。なんとか元気づけれないか?そんな悩みをお持ちですか? 実はこの記事で紹介する「単純接触効果」を実践すると誰でも簡単に元気づけることが出来ます。 なぜなら単純接触効果は相手をどんどん好きにさせる魔法のような心理法則だからです。 記事を読むことであなたもきっと単純接触効果の力を知り、実践することができるはずです。

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

よんでほしい記事

1

アガルプライム会員です。 EchoもKindleもFireも持ってるし、オーディブルとアマゾンミュージックアンリミテッド ...

2

アガル看護師として働いています。あなたの気持ちもよーくわかります! 実はこの記事で紹介する「看護師が結婚できない理由」を ...

3

この記事は2021年10月1日に更新しました アガルこの記事ではそんな悩みを解消することができます!   結論 ...

-看護師
-,

© 2023 アガルハック Powered by AFFINGER5