突然の飲み会で、お店に着いた瞬間…なんとお座敷!

こんな経験ありませんか?

足の臭いって普段は気にならないのに、仕事終わりの飲み会とかに限ってすごく気になります。
これって実は気のせいじゃなくて、本当に臭いんです。
理由は看護の仕事で緊張して流したその汗。
実は精神性発汗といわれるストレスで出た汗は臭くなりやすいんです。
この記事では看護師が抱える足の匂いのケアで使える対策を3つ紹介します!
この記事に書いてあることを実践するだけで誰でも簡単に足のニオイを消すことができます。
Contents
ナースシューズは2足以上持つ!
まず最初に一番簡単なことから。
ナースシューズをもう一足買い足しましょう。
足の裏は物凄く汗をかきます。
その量はコップ1杯とも言われています。
そんな足の汗を吸っているのは靴下と靴のインソールです。
靴は下駄箱に入れているでしょうから、日勤が終わってからの一晩では乾ききれません。

なので、今すぐできる対策が靴をもう一足買うことです。

いちいち悩んでたら時間の無駄です。
しかも靴を二足持っておく方がローテーションで使えるし、頻繁に持って帰って洗えるので、清潔な状態で長持ちします。
あと、買うならナースシューズの中でもベンチレーションシューズと言われる、靴底から外気が入ってくるタイプがおすすめです。
靴下は仕事用で履き替えろ!
靴下も仕事用に変えてあげるだけでニオイケアは格段にレベルアップになります。
お洒落な人なら通勤用の靴下と仕事用の靴下を分けています。

そして、どうせ履くなら靴下は5本指の靴下にしましょう!
あと、素材はコットンなどの自然素材!
どちらも意味があって言ってます。
5本指ソックス
普通の靴下は5本指全体を覆っていますね。
対して5本指ソックスは指1本1本を覆っています。
それでは、問題です。
暖かいのはどっちでしょう?

ちょっと意外だったですか?
登山好きの人とかに聞いたら常識だとわかるんですが、登山用のソックスは5本指なんてありません。
理由は足が冷えて凍傷を起こしてしまうからです。
そのくらい普通の靴下は保温力があるのです。
真冬は5本指じゃなくてもいいですが、靴の中の湿度を上げないよう、まず靴下を5本指にしましょう。
自然素材は汗を吸う!
コットンやシルクなどの天然の素材は吸汗作用があるので、ニオイがつきにくいです。
なるべく自然素材を選びましょう!
この作用を利用して、自然素材の5本指ソックスを仕事用で履くのがおすすめです。
以上のことを踏まえて、靴下を用意しましょう!
仕事用と割り切って履くならこんなやつで十分。
普段ばきでも5本指を試したい方はこちらもおすすめ。
スプレーで制汗作用!
靴を2足以上持つようにいいましたが、本当なら3足でローテションすると完璧。
でもそんなに下駄箱が大きくも無いでしょうから、消臭スプレーを使いましょう。

しかもニオイ菌の殺菌もするのでクリーンな状態を保ってくれます。
使い方は、スプレー後乾いてから履くのがいいので、日勤終了後に明日履く靴にスプレーして帰る。
っていうのが一番いいでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
まとめると、
・靴は二足以上でローテーションせよ!
・靴下は5本指をはけ!
・スプレーふっとけ!
って感じです。
足のニオイ対策はちょっと気をつけるだけで簡単にできます。
女性も男性もニオイはエチケットなので気をつけてね!