雑記

ブログ飽きてきた。ブロガーを辞める前に知っておくべき超大事な知識とは?

ブログに飽きても、とにかく書きまくれ。質より量だ!

ブロガーを辞める前に知っておくべき超大事な知識とは、ブログに対する考え方変えることです。

稼ぐぞ!っとか、面白い文章にしないと・・・。とか。

そんなことばかり考えてるから続きません。

 

今日起きたことを書く日記か雑記でもいいと思います。

とにかく、初心者ブロガーは書き続けることが重要です。

書き続けることに慣れるのが一番最初のステップです。

 

Contents

 

スポンサーリンク

ブログの情報は浅くてOK!

僕は作家じゃなくてブロガーです。

自分が好きで書き留めたことを、「私にもそのメモ見せて!」って感じでネット上に見にくる。

そのメモが面白い人ってのが、人気ブロガーじゃないのかな。と思います。

 

メモはとらないと情報は増えないし、文章ばかりのブログでも多少は見に来る人がいます。

今のスキルの6割くらいの力でブログを書く。

数か月して、読まれる記事を順位を上げるためのリライトをする。

→数か月後のチェックなのでとにかくブログを書きまくってれば

文章力もついてきて、リライトの質も上がっているはず。

 

そうやって1つの記事の質を上げるのが一番の近道だと思います。

だから知識は浅くてOKですよ。

 

キーワードを選定する重要さ。

 

この記事のキーワードはタイトルにもある通り、

「ブログ 飽きた」

です。

 

実際にこのように感じたからこの記事を書き始めたのですが、数か月後何となくで書いたこの記事が割と読まれるということがわかりました。

ボン
こんな低品質な記事がランク上位になるんか?

と、疑問になるくらいの文章でした。

 

でも、Googleの評価としては、

検索キーワードに対してユーザーの読みたい記事ができている

と、判断してくれたのです。

 

「ブログ 飽きた」で、調べる人の気持ちを汲み取ることができれば、

おのずと僕なりのトークをかますことができるんですね。

 

ブログの情報なんて、ネットで十分。

僕はツイッターで二人のツイートを追っかけしてます。

クロネコ屋さん

マナブさん

この二人です。

 

ブログに対しての有益ツイートをバンバンしてくれます。

下手にお金出してブログの参考書買うよりも、この二人のツイートを通知するように設定していたら、1~2か月で数万円分の情報はコチラが探しに行かなくても教えてくれます。

 

でも、ネットだけでもかなり有益な情報をいただけます。

参考書を買って満足するくらいなら最初から買わない方がマシだと思います。

 

でも、そんな有益ツイートをしてくれるマナブさんが勉強になったという「ブログ飯」。

 

これはやっぱり必読書ですね。

これくらいの投資は出し惜しみせずにやったほうがイイでしょう。

 

 

ブログは飽きて当たりまえ。

最初のうちは自分が書きたいことを書くでいいと思います。書きたいこと適当にバババーっと書いてると、

数か月後にはキーワードを選定する重要性がわかってきます。

 

そりゃ、最初からキーワード選定の重要性をわかって書けるならそれがイイでしょう。

でもそれって、簡単なようでかなり難しいです。

 

最初からキーワード選定から、セールスライティングやらなんやら考えてると、

文章を書くことさえもできなくなっちゃいます。

 

で、1つの記事に何時間もかけて、それが全く読まれないと凄いショックになります。

これなら飽きて当り前ですよね。

 

読まれなくて当然でしょ?っていうくらいの感覚で最初の3ヵ月は書き続けましょう。

最初の3ヵ月はトレーニング期間です。

そのあとも、何回も絶望します。

 

僕も何回も絶望しました。

ブログを続けることに絶望感。辞める前に絶対知ってほしい3つのこと。

 

 

ブログは飽きて当り前です。

ブログ初心者諸君。とにかく、ブログ書け!

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

よんでほしい記事

1

アガルプライム会員です。 EchoもKindleもFireも持ってるし、オーディブルとアマゾンミュージックアンリミテッド ...

2

アガル看護師として働いています。あなたの気持ちもよーくわかります! 実はこの記事で紹介する「看護師が結婚できない理由」を ...

3

この記事は2021年10月1日に更新しました アガルこの記事ではそんな悩みを解消することができます!   結論 ...

-雑記
-

© 2023 アガルハック Powered by AFFINGER5