[st_af name="twitter"]
夢の新築マイホームを買うか、
それともアパートに住み続け、いい物件があればマンションでも買うか・・・。
この問題はなかなか解決しにくいですよね?
しかし、住居の次に高い買い物になってくるのが、自動車。
通勤で自動車を使う暮らしなら、今からの時代は新築一戸建てです。
Contents
僕が賃貸で嫁と暮らしていた時の出費
自分が住んでる地区の一般的なアパートの相場は5万5000円くらい。なので、ちょっと相場よりも安いアパートに住んでいました。夏は激暑、冬は激寒です。
1ヵ月の出費(賃貸時代)
家賃:45,000円
駐車場代:5,000円(2台目から)
電気代:6,000円(年平均)
ガス代:8,000円(年平均)
安いところには住んでいましたが、毎月約65,000円くらいの出費がありました。
新築一戸建ての出費
今は新築一戸建てに住んでいます。
70坪で坪単価10万円です。
土地も含めて35年ローンで3300万円。
オール電化なので、ガス代はありません。
1ヵ月の出費(新築一戸建て)
住宅ローン:8,8000円
電気代:8,000円(年平均)
月々9,5000円です。賃貸の時と比べると、毎月3万円くらいの差が出ています。
太陽光発電の収入がある!
新築にすると、逆に収入もあります。
太陽光発電です。
僕の家は太陽光発電で売電収入が多い月で5万円程。冬場は2万円に届かないくらいの収入があります。設置後現在3年目です。(2019年9月現在)
月平均で言うと3万円くらいの収入があります。
これで、賃貸との差がトントンになりました。
新型リーフを購入したので、自宅で充電できる。
僕の愛車は新型リーフ。
毎月1万円以上ガソリン代で使っていた固定費も、リーフに変えることで毎月1000円以下に下がりました。
アパート時代なら充電スタンドの設置はできないので、リーフは購入していなかったと思います。
これからは電気自動車の時代です。
充電スタンドを自宅に設置するのも無料でできました。
(本来なら15万円前後かかるそうです。)
リーフについての記事も書いてますのでよかったらご覧ください。【リーフ】一戸建てじゃないとダメ?充電は家じゃなくてもできます。
これで賃貸時代よりも固定費が1万円程安くなりました。
これからは蓄電池の時代です。
太陽光は10年固定の売電価格なので、設置後10年以降は馬鹿みたいに売電価格が下がります。
リーフはちょっとした初期投資が必要ですが、蓄電池としても活用できます。こちらの記事で触れいます。リーフはコスパ悪い?トヨタ プリウスと比較。今からは車も投資の時代です。
蓄電池を10年後に購入するつもりで太陽光収入は貯めているのですが、乗っているリーフを昼間は太陽光で充電し、夜間はリーフの電池を使って家で電気を使えます。
つまり、今現在自家用車として乗っているリーフは将来的に蓄電池としても活躍できるというわけです。
車、家に行う先行投資と考えれば、今からの時代は太陽光発電付きの新築一戸建てで決まりです!