一戸建てじゃないとダメ?充電は家じゃなくてもできます。
[st_af name="twitter"]
リーフを買う時にネックになるのが、「家に充電スタンドがないと高くつくのでは?」という疑問です。実は日産やコンビニなどにある充電スタンドはかなり普及が進んでいます。僕の周りのリーフオーナーも、持ち家だけど充電スタンドを設置工事せずに外で充電されている方も多くいらっしゃいます。長距離ドライバーほど外で充電した方がお得なのです。つまり、家に充電スタンドがない方がいいということです。
Contents
家よりも外で充電した方がお得?
例えば、僕は家で充電していますが、月の走行700キロ、充電にかかるお金が1000円~1300円程度です。家で充電するのが安いか、外で充電するのが安いかの境界線として、月の走行1300キロ前後、年走行15000キロ前後までいくようなら、外で充電スタンドする方がコスパが良くなります。その理由は定額制の充電し放題サービスがあるからです。
定額制の充電し放題サービスZESP2
日産のゼロエミッションサポートプログラム2(ZESP2)の使いホーダイに加入すると、日産販売店舗など全国に5900基以上ある急速充電器を何度でも使用することが可能になります。
金額は月2000円。ガソリン代が月々2000円以上になる方(車を保有している方のホトンがそうだと思いますが)からすると、いくら走っても付き2000円という夢のようなプログラムです。
例えば長期休暇をいただいて、旅費2000円で日本一周の旅も可能です。
ロングドライバー程、お得なのがリーフなんです。
我が家が充電スタンドを作った理由
理由は3つ。
1つ目は、日産側が充電スタンドを無料で作ってくれたこと。
2つ目は走行距離が短いので、家で充電する方がコスパが良かったということ。
3つ目は外で充電するにも、環境が田舎すぎてスタンドの普及がいまいちだから。
この3点です。
無料で充電スタンドを作ってくれた。
家に無料で充電スタンドを作ることができますが、工賃として約20万ほどかかるようです。
しかし、無料で行ってくれるキャンペーン(?)のおかげでただで導入することができました。
知り合いの電気工事屋にきいたところ10万円以下くらいでできる工事みたいです。走行距離が少ない人持ち家の人でリーフの検討されている方は設置したほうが良いと思います。
-
-
リーフの充電スタンドを家に作れば楽ちんです。まだガソリンで消耗するの?
電気自動車の充電スタンドは家に作れば楽ちんです。 ガソリン車ではガソリンがなくなればガソリンスタンドに行っ ...
続きを見る
走行距離が短い。
僕は月に走っても1000キロ。平均して月に700キロ前後しか運転しません。
ボーダーラインとして月に1300キロ以上走らない人は自宅でスタンドを作った方がコスパがイイです。僕のようにタダで設置してくれるなら言うことなしです。
充電スタンドがあまり身近ではない。
僕の身の回りの充電施設は田舎の為限られており、もしも充電待ちで待つようなことがあれば時間がもったいないと感じるが一番のネックです。
僕のように田舎に住んでいる人はあまりおススメしませんが、僕のリーフオーナー友達から言えば、田舎だからこそ競争が緩くて充電しやすいのだそう。
しかし現行リーフはどんどん売れているため、やはり自宅に充電器があることが重要だと思います。
まとめ
家に充電スタンドがなくても大丈夫だし、逆に走行距離が年間1万5000キロ以上行く人は迷わずZESP2を契約した方がいいです。リーフオーナーがZESP2の契約をすすめるほどに充電設備のインフラが進んでいきます。リーフオーナーで手を取り合って、より近未来的なEV社会を手に入れましょう。
-
-
【リーフで長距離】楽に運転したいならリーフにすべきです。
【リーフで長距離】楽に運転したいならリーフにすべきです。 運転は好きですか?きっとこのページを見に来た人は、電気自動車は ...
続きを見る