電気自動車

新型リーフのバッテリーはどのくらい消耗する?【1年間乗った結果】

日産リーフの航続可能距離はどのくらい落ちる?

僕の新型リーフは2018年の8月と2019年の7月と比較して、約4%の航続可能距離の低下がありました。

去年と今年の航続可能距離の変化を実際にお見せします

Contents

スポンサーリンク

スポンサーリンク

去年と今年で満充電時の航続可能距離を比較。

まずはこちらをご覧ください。

リーフは充電完了するとメールでお知らせが来ます。このメールは2018年の8月のものです。

「エアコンを使わずに走行した場合:301km」とあります。

さて、この301kmが2019年7月ではどう変化したでしょうか

こちら!!

「エアコンを使わずに走行した場合:293km」とあります。

去年の今頃と比較して約10kmのマイナス。パーセンテージで言うと約4%のダウンです。

航続可能距離は最低いくらあればいい?

年々減っていくことは買う前から覚悟していました。

僕の場合は休日に買い物に行く際、往復120kmくらいのコースになることがあります。

それ以外に遠出をすると言えば、車で旅行に行くときくらいでしょうか?

なので、安心して120kmを走れれば十分です。

 

あなたはどうですか?往復200km以上の遠出は、あまりないのでは?

年に4%バッテリー性能が落ちると仮定すると・・・。

1年の経過でしか判断できていませんが、年に約4%バッテリーの予備能力が落ちるなら、10年で40%落ちることになります。

40%低下すると、満充電時で180kmほどにしかならない計算です

アガル
200kmを切ると不便な面が出てくるな…。

もしも、20年乗る!という人がいるなら、約80%低下で航続可能距離は60kmまで低下する計算になります。

でもこれはあくまで仮定の話です。

リーフのバッテリー保証の記事も書いているので、詳しくはこちら。

日産リーフのバッテリー保証は新品交換じゃない【誤解しないで】

アガル日産リーフにはバッテリーの保証があるけど、保証内容がいまいちピンとこないな...。 そう思ってはいませんか? 実は ...

続きを見る

普通に乗ってれば、過剰に心配することはなさそうです。

 

季節でもバッテリー容量が低下する。

冬場は気温も低く、電池自体のバッテリー容量が落ちます。これは一時的なもので、暖かくなればもとに戻ります。

アガル
2018年の夏に満充電で300km走るリーフが、冬場には270kmまで落ち込みました。約10%のダウンです

リーフを購入しようと思っているユーザーさんは、このことも頭に入れておいてくださいね。

まとめ

僕の新型リーフは2018年の8月と2019年の7月と比較して、約4%の航続可能距離の低下という結果でした。年々バッテリー容量とのにらめっこは続きそうですが、今のライフスタイルなら10年は大丈夫と思います。

ボン
最後まで読んでくださってありがとうございました。ツイッターでも応援してくれると嬉しいです。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

よんでほしい記事

1

アガルプライム会員です。 EchoもKindleもFireも持ってるし、オーディブルとアマゾンミュージックアンリミテッド ...

2

アガル看護師として働いています。あなたの気持ちもよーくわかります! 実はこの記事で紹介する「看護師が結婚できない理由」を ...

3

この記事は2021年10月1日に更新しました アガルこの記事ではそんな悩みを解消することができます!   結論 ...

-電気自動車
-

© 2023 アガルハック Powered by AFFINGER5