.png?w=60&ssl=1)

このような症状のある方によく処方されるのはヘパリン類似物質と言われる成分が入ったヒルドイド。
ヒルドイドは皮膚科医にも「高額な化粧品を使わなくてもこれだけあれば十分!」と言わせる。超スグレモノなんです。
なので、美容目的で処方をしてもらうために皮膚科を受診する人が多く、医療費高騰するため現在は処方するのがかなり厳しくなっています。
.png?w=60&ssl=1)

本当に手荒れがひどい人は、皮膚科でみてもらうのが一番ですが、病院にいくまでもない。時間がないと言う人もかなりの数の人がいると思います。
そんな方に、ドラッグストアでも、アマゾンでも買えるヒルドイドと同じ成分の市販薬を紹介します。
有効成分は同じですが、添加物が各メーカーで違いますので、お買い求めやすいように、値段順で紹介します。

顔の乾燥肌に塗るローション、乳液タイプのヒルドイドの代用品を知りたい方はこちら。ヒルドイドローションの代わりは?値段だけで比較!【9商品】
Contents
ヒルドイド代用品を値段だけで判断
今回はヒルドイドクリームの代用品ということで、剤形はクリームに絞って紹介します。
順位の変動などもあるかと思います。詳しくは商品ページで確認をお願いします。
グラム単価で値段が高いものから紹介します。
番外編:ヒルマイルドのCMで認知度アップ!
キンプリの永瀬廉さんがCMして話題に。
ヒルマイルドクリームは手荒れにバッチリ効きます!
値段的には、1gあたり26円くらいなので、ちょっと高め。CMで宣伝してるのでしょうがないですね。
.png?w=60&ssl=1)
ヒフメイド 50g
ジャパンメディックのヒフメイド 油性クリーム。
オイルベースクリームなので時間が経ってもしっかり保湿してくれます。
1gあたり40.34円。(2020年5月現在)
HPクリーム 60g
グラクソスミスクラインのHPクリーム。デザインが可愛いですね。
60gの製剤と25gの製剤があるので、25g製剤をためしに買って、慣れたら60gを買うパターンでも良いと思います。
60gサイズなら1gあたり31.8円。(2020年5月現在)
ウルンラップ 50g
CBのウルンラップ。美容成分のヒアルロン酸、スクワランを配合。顔にも体にも使用できます。
1gあたり27.6円。(2020年5月現在)
ピアソンHP 50g
新新薬品工業のピアソンHP。
ワセリンを配合しているので若干ベタつきを感じますが、しっとり感が長持ちし、保湿力も高いです。ローションタイプもありますので、クリームと2つ持ちする人も多いですよ!
1gあたり21.56円。(2020年5月現在)
ヘパリッチ 200g
コスモビューティーのヘパリッチ。
大容量200gのものなら安く買うことができます。1gあたり20円前後で買うことができます。
持ち運びに便利な30gサイズもあるので、そちらを試してみて、次から200gサイズを使ってもらうとコスパよく使用できます。
200gサイズなら1gあたり20.27円。(2020年5月現在)
ヒルドプレミアム 50g 1gあたり18.16円
ローションタイプの記事ヒルドイドローションの代わりは?値段だけで比較!【9商品】でもかいていますが、このヒルドプレミアムはとにかく安い。
手の乾燥、手荒れがひどい時だけ塗る。そんな使用なら、値段も量もちょうどよく、ヘパリン類似物質デビューには一番おすすめだと思います。
1gあたり18.16円(2020年5月現在)
ヘパソフトプラス 85g
ロート製薬のヘパソフトプラス。
使用者の口コミをみると、添加物に対して体に合わない人がいるよう。
かきむしり治療薬というパッケージで売ってありますが逆に痒みが増す人もいるようです。カテゴリは医薬品ですので、自分の皮膚に合うか試してから使用してみてください。
50gの商品もあるのでまずはそちらから。安いことには間違い無いので、合うようでしたらコスパも良くおすすめです。
85gサイズなら1gあたり17.9円。(2020年5月現在)
顔用のヘパソフトローションはかなり口コミも良いので、コスパのいい顔用のローションタイプをお求めの方はこちらを
まとめ
自分で治療して医療費を軽減させるのが狙いのセルフメディケーション税制が始まってから、市販薬のラインナップもふえました。
.png?w=60&ssl=1)