お悩みパンダ君のように、あなたも上記のような悩みがあるのではないでしょうか?
そんなあなたのお悩みを解決するためにこの記事を作成しました。
腹持ちのいいモノを食べることで食事の回数や、量を減らしてダイエットができないかと考えたことはありませんか?
実はこの記事で紹介する腹持ちの良いものを食べると簡単にダイエットすることができます。なぜなら僕も実際に腹持ちの良い食材を使って置き換えダイエットをして1ヶ月で5キロ以上痩せることができたからです。
この記事では腹持ちのいい食材5選をご紹介します。
きっとこの記事を読み終えると、今すぐ試したくなるようなダイエットができるはずです。
Contents
腹持ちがいいとはどのような状態か
腹持ちがいいとは言い換えると急激な血糖値の上昇がない食材になります。当然ですが急激に血糖値が上がるとその反動で血糖値が急激に下がることになります。その反動が空腹感を引き起こします。逆に、血糖値を急激に上げる炭水化物の麺、米、パン、スイーツは食べて2~3時間後には空腹感を自覚することも多いです。そういった血糖値を急激に上げるものを過剰に摂りすぎたり、毎食食べることは避けるべきです。
それでは急激な血糖値の上昇が少ない「腹持ちのいい」食べ物を紹介していきます。
腹持ちのいい食材①:チーズ
チーズはタンパク質と脂質が高い食べ物で、 血糖値の上昇スピードが低い「低GI食品」としても有名です。 チーズは好き嫌いがあると思いますが、コンビニなので手軽に買うことができるため、 冷蔵庫に一定数ストックしておくのをお勧めします。例えばサラダに粉チーズをかけるなどすることで、ヘルシーかつ腹持ちの良いサラダになります。
腹持ちのいい食材②:ゆでたまご
ゆで卵もチーズと同様、タンパク質と脂質が高く低GI食品です。入れてもいいところは、一度にたくさん作ってサラダなどに入れるのもよし、そのまま持ち運んで食べることもできる便利な食材です。値段も一個あたり20~30円程度で買えてコスパ最高です。

ただ、ゆで卵と一緒にたっぷりマヨネーズをかけたりすると、 中性脂肪が上がる原因になるので気をつけましょう。
腹持ちのいい食材③:鶏むね肉
最近サラダチキンなどの名称でパックされた鶏のむね肉がスーパー等で売っていますが、 肉類で言うと、 鶏のむね肉が一番ヘルシーでダイエットに最適です。もちろん他の肉類もタンパク質と脂質を多く含んでいますが、 脂身の部分に爆発的な脂質を含んでいるので、カロリー摂取過剰になりやすいです。このことから、肉の割には脂質が少ない鶏肉をオススメします。
腹持ちのいい食材④:豆乳
飲み物の中では一番オススメです。豆乳はもともと大豆由来の飲み物ですから、美肌効果のある大豆イソフラボンを含んでいます。それに大豆は畑の肉と言われるくらい、高い栄養素を誇る食材です。 好き嫌いはあると思いますが、まずは飲みやすく調整してある「調整豆乳」をお勧めします。朝起きて水分補給を豆乳で行うと効果的です。しかし、あくまで飲み物なので朝食を豆乳だけですますのは 難しいので、補助的に摂取すると良いでしょう。
腹持ちのいい食材⑤:ナッツ類
最後に僕が一番お勧めするナッツ類です。ナッツは脂質を多く含む食材なので血糖値を緩やかにあげる効果があります。それに、積極的に摂るべきである不飽和脂肪酸を多く含みます。不飽和脂肪酸はマーガリンなどの飽和脂肪酸とは違い、悪玉と呼ばれるLDLコレステロールと中性脂肪を下げる役割があります。 バリボリと食感もあり、咀嚼する回数が多くなるため満腹中枢を刺激する役割もあります。
番外編:難消化性デキストリン
難消化性デキストリンは 糖分や脂肪の吸収を抑え、食後の血糖値や血中中性脂肪の上昇をおだやかにします。大塚製薬から出している賢者の食卓という製品が一番信頼性があると思います。
スティックタイプの粉末で、お茶などの飲み物にサッと溶かして使用します。試供品で試したことはありますが、とくに違和感なく始められます。今までの食事にプラスアルファするだけなので、無理なくダイエットしたい人にオススメです。
まとめ
今回は腹持ちの良い食品について紹介していきました。
もう一度おさらいすると、
チーズ
ゆでたまご
鶏むね肉
豆乳
ナッツ類
上記が僕のオススメ5選です。
特にナッツ類に関しては置き換えダイエットとして僕も2019年5月から平日のみ実施中です。
合わせてこちらの記事もよんでもらえると理解が深まると思います。夜に飲むだけでダイエット効果あり!【5種類の飲み物を紹介】
ダイエットは置き換えがオススメ。1ヵ月で5kg減の方法教えます!
ダイエットについては他にも記事をかいているのでご覧ください。励みになりますので、ツイッターフォローよろしくお願いします!