.png?w=60&ssl=1)
今までの努力が水の泡のように感じてやる気が起きない。
このように悩んでいませんか?

最近になってPVが上昇してきたのに。(涙)
しかし、泣いてばかりはいられません。
本日は、ブログはもうオワコンだ。辞めよう!と思う前に読んで欲しい記事にしています。
今回僕が主張したいのは、
・とにかくブログを書け!
・以前よりも高品質な記事を書け!
この2つ。
シンプルにこれだけ。
とにかくブログを書こう
最初に結論をいうと、ブログを書き続けましょう。
しかも今までよりも高品質にできるように努力をしながら。
これしか乗り越える方法は無いと思います。
Youtubeが力をのばしていますが、強いジャンルは限られます。動画はたしかハウツー系は分かりやすいですが、何か学習するとなると文字が一番強いです。
なので、YouTubeの市場もブログの市場もジャンルによりけり。
ブログは決してオワコンではありません。
Googleのコアアルゴリズムアップデートは何がしたいか。
多くのブロガーがなげき苦しんでいる今回のコアアルゴリズムアップデート。
真意は分かりませんが、Googleは僕たちを苦しませたいのは間違い無いとおもっています。
特化ブログなどの専門性の高いブログに関しては評価は据え置き。一方で雑記ブログに関しては専門性の低い低品質な記事と認識し、検索上位に出さないような仕組み作りをしたい。
このようなことを進めるためのアップデートです。
Googleは良質なブロガーだけ残るようにふるいにかけたい
特に日本では副業解禁が2017年に本格化し、多くのブロガーが出てきました。僕も2019年からなのでその一人です。
そうするとどうなるでしょう。
莫大な記事がネット上に上がり、情報ばかり多くなります。
現代は情報は腐るほどにある時代。
その腐る程ある情報の中から良質なブログを見つける。これがますます困難な状況になってきます。
専門性のある記事でないと、上位表示するのはこれからもっと難しくなっていくのは明白です。
ブログを書こうと思う理由は?
あなたはなぜブログを書きますか?
・ブログを書くことでマネタイズ
・広めたい、読んでもらいたいことがある
・勉強したことをアウトプットするため
上記の3つのどれかに当てはまると思います。
理由はどうあれ、続けるためのモチベーションはPVだと思います。
誰か読んでくれる人がいるから、その人のために記事を書き続ける。
読んでくれる人がいるということは有益であるということ。
有益な記事を書き続けると自分のサイトも成長できます。
ハシゴは外されていない。長くなったハシゴを登れる体力があるか。
ブログで上位表示させるにはもっとブログを書いて、自分もブログも成長が必要です。
✅ブログで読みやすい文章を書くコツ
・300本の記事を書く
・結論を、最初に書く
・箇条書きをよく使う
・文法は無視して良い
・漢字を連続させない
・改行や装飾は多めに
・適度に画像挿入するこのあたりが基礎。記事を書きつつ、意識すると良いですね。毎日1つずつ改善したら、すぐに身につきます
— マナブ@バンコク (@manabubannai) June 7, 2019
ブログで超有名なマナブさんも、300記事までが基礎と言っています。
今までは界王拳でもよかったけど、スーパーサイヤ人じゃないと戦えないくらい周りが強くなってきたから、頑張りましょうね。って感じ。
つまりは、登れないようにハシゴが長くなっただけ。
頂上まで登れる勇気があり、努力できるものだけがブログの世界で生き残れるようです。
あなたはいまからどうするか。
アップデートで苦しんだりしている場合じゃないです。300記事書く努力をしましょう。
少なくとも100記事です。
僕はこれまでに150記事は書いています。(大半削除済)
そして100記事書いた時にたどり着いた感情は
・記事を書けば書くほど自分の能力の低さに絶望
・ライティング奥深すぎ
・心理学も勉強しないと話にならない
こんな感じ。
先ほどのハシゴの例で言うと、100記事書いたところでようやくハシゴの場所がどこにあるのか分かった。まだ登り始めてもない。
そういった状況であれこれ悩むには早すぎ。
とにかく、自分が進んでいる道を信じて進むのみ。
グーグルアプデで沈没した船から脱出する方法はブログを書く。これ以外にないです。
ここ数日間の絶望を考えるよりも、来年の今頃に大きく稼げるようになっている自分を想像して書き続けましょう。