コスパ

眼鏡はコスパが一番優れているアイテムと思う2つの理由。

[st_af name="twitter"]

僕は普段眼鏡をかけて生活しています。

最近はほとんどの人がコンタクトをしたり、場合によってはレーシックをしたりなどで眼鏡をしない生活の人も多いですね。

でも、僕の考えは、どうせ目が悪いならその短所をもっと活かしていこうよ!ってことです。

 

Contents

 

眼鏡はコスパが一番優れているアイテムと思う2つの理由。

1つ目は、コンタクトレンズよりも安くつくことです。

僕もコンタクト(1day)を使っているのでわかりますが、どんなに価格を抑えようと思っても、2weekのコンタクトで年間2万円前後の出費が出ます。

 

一方で眼鏡の値段はピンキリですが、1万円あればいい眼鏡が購入できます。

どうしてもコンタクトを使いたいときは、(例えばスポーツをする日など)で使い分ければ1dayのコンタクト+眼鏡の方が安くつきます。

 

2つ目は、ファッションアイテムとなることです。

同じ服装でも、眼鏡ありと眼鏡なしで見え方が違うし、カジュアルな眼鏡か、フォーマルな眼鏡かでもまた、雰囲気が全然違います。

 

スポンサーリンク

コンタクトはもったいない

ボン
親しい友人が、コンタクトだったことを最近になって知った。

こんな経験ありませんか?

年間2万円以上、10年間もコンタクトにお金をかけているのにそもそも目が悪いなんて思われていないこと。これってすごくもったいないと思いませんか?

それなら10年間で20万円分。つまりは1万円の眼鏡を20本買った方がよっぽどましだと思うのです。

 

僕の眼鏡とコンタクトの使い方

僕もコンタクトレンズはもっていますが、1Dayで、月に2~3回使用するくらいなので、年間で3000円くらいしか使っていません。使うタイミングは、日焼けで眼鏡の跡がついてほしくない時や、スポーツをするときなどです。

他は眼鏡での生活がほとんどで、眼鏡も普段かけるものと、フォーマル用と、仕事用の3種を使い分けています。

仕事用の眼鏡は職場においているので、写真は載せれませんが、基本プライベートはこの2つのどちらかを使っている感じです。

1年に1回くらいの間隔でこの3つのなかのどれかを買いなおすような感じローテーションしています。

 

3つの眼鏡で与える効果とは:自分への効果

眼鏡を複数で使い分けることでどのような効果があるのでしょうか。

まず、自分に与える効果です。

仕事用の眼鏡は業務中にしかかけないので「やるぞっ!」っという、モチベーションアップにつながります。ちなみに仕事用の眼鏡に求めるのはフィット感と軽さです。つけているのを忘れるようなものを選ぶことでストレスなく着用できます。デザインも自然と真面目なイメージの眼鏡になってくるので、周りからの第一印象も誠実そうなイメージがつきやすいでしょう。

プライベート用も2種類あるとよいと思います。

1つはどのような格好でも合うようなシンプルなデザインが良いです。もう一つは自分が時々かけたくなるようなもの。僕の場合は飲み会に行くときや、結婚式などで気分を変えたいときに使っています。

3つで使いまわすことで、飽きがくるのを妨げる効果もあります。最低でも2つ。4つあれば十分だと思います。

 

3つの眼鏡で与える効果とは:まわりへの効果

想像してもらえるとわかりますが、普段仕事場でしか会わない方が、プライベートでばったり会った時に違う眼鏡だといつもと違う印象を与えます。逆もしかりで、プライベートでしか会わない人と職場で合うといつもと違う印象与えれます。

眼鏡を使い分けているのかな?という感想は結果的におしゃれに気を使っているという評価になりやすいです。

それはほかにもON・OFFの切り替えが上手という評価にもつながりやすく、できる大人のイメージにつながりやすいです。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

コンタクトでは年間に2万円ほどのランニングコストがかかっていると思います。

コンタクトから眼鏡に変えて節約をしつつ、新しい自分と、相手に与える効果を意識してみてください。より好印象で経済的な眼鏡を見つけに行きましょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

よんでほしい記事

1

アガルプライム会員です。 EchoもKindleもFireも持ってるし、オーディブルとアマゾンミュージックアンリミテッド ...

2

アガル看護師として働いています。あなたの気持ちもよーくわかります! 実はこの記事で紹介する「看護師が結婚できない理由」を ...

3

この記事は2021年10月1日に更新しました アガルこの記事ではそんな悩みを解消することができます!   結論 ...

-コスパ
-, ,

© 2023 アガルハック Powered by AFFINGER5