電気自動車

リーフの充電スタンドを家に作れば楽ちんです。まだガソリンで消耗するの?

 

電気自動車の充電スタンドは家に作れば楽ちんです。

[st_af name="twitter"]

ガソリン車ではガソリンがなくなればガソリンスタンドに行って補充をしなければなりません。電気自動車はガソリンスタンドに行く必要はありませんが、充電はしなければなりません。日産などのディーラーに行ったり、スーパーの充電器を使いに行く人もいますが、一番楽ちんなのは家に充電スタンドを作ることです。

 

スポンサーリンク

家に充電スタンドがあれば安いガソリンスタンドを見つける必要なし。

ガソリンを入れるときに一番目に付くのはその価格じゃありませんか?

自宅の近くに安いガソリンスタンドがあればいいですが、ガソリンを入れるために数キロ離れたところに行ったり、値段が上がる前の日に、行列にならんだりした経験はありませんか?

仕事を終え、家の駐車場に着いた瞬間に「あ!ガソリン入れて帰るの忘れてた!」なんてことも。充電スタンドが家にあれば、プラグを差し込んで終了です。

スマホと同じように今のタイミングで充電しよう!と思えば早めに充電できます。

 

普通のコンセントではダメ。設置にいくらかかる?

考えればわかると思いますが、家にある普通の充電器ではダメです。スマホを充電するようなコンセントで車を動かせるはずありません。

特別な工事をして200Vの充電コンセントを取り付けないといけません。この工事ではディーラーにお願いすると15万円ほどするようですが、電気工事士などに個別で依頼すれば半額ほどで済むこともあるようです。

充電の作業は10秒。充電時間は10時間。

一番ネックなのは、充電時間がかかること。急速充電器なるものがディーラーにはあります。あれを使っても、0%を100%にするのに1時間以上かかります。

ガソリンを入れる作業は、

①スタンドに行く→②ガソリンを入れる→③お金を払う

の3項目に分かれますが、この3項目で約5分~10分ほどかかると思います。

 

しかし電気自動車の充電の場合は充電時間は長いものの、

①家に帰る→②プラグを差し込む

の2ステップで終了。10秒くらいで作業は終了です。

この後の充電時間が長いのですが、家の中でこもりっぱなしなインドアの人なら充電時間の長さは気にならないと思います。

 

充電スタンド設置の費用は払わなくてもいいかも?

僕が新型リーフを買った2018年6月の時点では充電スタンドの設置は日産側が負担してくれました。そういうキャンペーンらしいので、現在もやっているのかはわかりませんが、リーフの購入を検討されている方はディーラーに尋ねてみましょう。

 

まとめ

ということで、電気自動車の充電スタンドは家に作れば楽ちんです。こんなに楽ちんなのにまだガソリン車で消耗するの?って感じです。時代は電気自動車の流れに傾いています。補助金や充電スタンドの設置費が安いうちに(無料の可能性もありますが。)電気自動車の購入をしてみては?

リーフは「買い」か?レビュー書いてみたら、コスパ良すぎてビビった・・・。

2019年1月にマイナーチェンジをしたリーフ。62kWh搭載車のリーフはJC08モードでなんと570km!電気自動車の一 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

よんでほしい記事

1

アガルプライム会員です。 EchoもKindleもFireも持ってるし、オーディブルとアマゾンミュージックアンリミテッド ...

2

アガル看護師として働いています。あなたの気持ちもよーくわかります! 実はこの記事で紹介する「看護師が結婚できない理由」を ...

3

この記事は2021年10月1日に更新しました アガルこの記事ではそんな悩みを解消することができます!   結論 ...

-電気自動車
-, ,

© 2023 アガルハック Powered by AFFINGER5