そろそろ溜まったゴミを掃除しないとな・・・。
掃除することは嫌いじゃないけど、部屋が散らかってるときが多い。そのような悩みがありませんか?
この記事を読むだけで、あなたの部屋も自然ときれいな空間になります。
実は僕も、片付けは好きだけど部屋は散らかってる。そんなタイプの人間でした。
しかし、この記事で書いていることを実践するだけで大掃除が不必要な部屋に変わります。
紹介するポイントはたったの1つです。
この記事を読んでみなさんも毎日キレイなお部屋で過ごせるようになってください!
Contents
部屋を出るたびにゴミを捨てる
一番重要なポイントが、「部屋を出るたびにゴミを捨てる」です。
簡単にまとめたのがこちらのツイート。
部屋がすぐ散らかるので悩んでますか?
それなら部屋を出る前に1つゴミを捨てる習慣をつけてみて!
トイレに行く、顔を洗う、ジュースを取りに行く。
部屋を出るタイミングで必ずゴミを1つ捨てる習慣を作れば必ず部屋はキレイになります。ゴミを見つけるのに時間がかかるようになったら合格💯
— アガル@習慣の鬼📚 (@agarubon) December 5, 2020
こんな感じです。

一気に全部片付けようとするから失敗します。
部屋を出るときに「ついでに1つ持っていくもの無いかな?」という気持ちを持ちましょう。
習慣にするためのポイント
そうはいっても、それがなかなか続かないんだよ!
という方のために、どのようにしたら継続できるかを教えます。
「損」という感情を持つことが大事です。
損するということが人間は大嫌いです。
「後からまとめて片付けたら時間かかるし、今片付けたらついでだし。1個だけ片付けよう。」
こんな感じで時間を損しないように。と考えながらやると習慣化できます。
損が大嫌い?
人間は貰えるよりも、損をすることを避ける性質があります。
ここで心理テストです。
今あなたに1万円あげるのと
1ヶ月後に1万2千円にしてあげるのでは
どちらを選びますか?
あなたはどちらを選びますか?
90%の人が「今もらう」と答えるそうです。
心理の一つに、「今もらわないと1ヶ月後はもらい忘れて損するかも。」という感情があるからこのような選択をしてしまいます。

大掃除も損と思え
僕は掃除は好きなので一気に片付けるタイプでしたが、そのような思考では仕事も課題をいっぱい残す考えになってしまいます。
「月末に一気に仕上げるか」そんな感じで仕事も掃除もまとめて時間があるときにやる。そんなスタンスではダメです。
片付けなんて、ついでにやれば1秒もかかりません。
その1秒を毎日毎日ためて、1ヶ月後に2時間分の大掃除。
1年ためると1日かけても終わらない大掃除になってしまいます。

まとめ
常にきれいな状態にするには、以下の3つの考え方が必要です。
・ついでにやる
・1つだけ片付ける
・今しないと後から損する
みなさんが起こす行動は、部屋を出るたびにゴミを1つ片付ける。
それだけです。
今日からやってみましょう!
ゴミが見当たらなくなる生活が来たら合格です!
.png?w=60&ssl=1)
-
-
Ankerのロボット掃除機はコスパ最高!男性にもおすすめ!
ボン旦那の部屋も散らからなくなるのかしら? ロボット掃除機があれば旦那さんが掃除好きになるかもしれません! その理由と、 ...
続きを見る