
.png?w=60&ssl=1)
あなたもお悩みパンダくんのような悩みがありませんか?そんなあなたの悩みを解決できるようにこの記事を作成しました。
朝ごはんをしっかり食べた方がいいのか、それとも食べずにダイエットするべきか。食べるならどんなものがいいのか。など、いざダイエットをしようと思うとわからないことがたくさん。
そんな悩みを持つあなた!この記事で紹介する朝ごはんのポイントを3つを押さえるだけで簡単にダイエットができます。 なぜなら、ダイエットコーチとして看護師の僕が自らの実体験を交えて説明するからです。 この記事を読み終えたら、早速僕がおススメする朝ごはんのポイントを真似してくださいね。
Contents
朝ごはんはしっかりと食べるべき
そもそも朝ごはんを食べるべきかどうかですが、僕は食べるべきだと思います。理由は二つ。
・夕食を食べてから時間が経っている。
・消化器を動かして排便を促す。
夜寝ている時は副交感神経が優位となり、消化活動が活発になっています。 胃は空っぽになり、次の食事を受け入れる準備が整っています。 その状態で食事を摂れば体中に栄養素を取り入れることができますし、 腸の蠕動運動(便を押し出す雨動き)が活発になります。人間の生活リズムで言っても朝食は食べるべきなのです。
それに食事を摂ると、消化する為に燃焼系が活発になり代謝がよくなります。これも痩せるためには必要な要素です!
.png?w=60&ssl=1)
ダイエットに最適な朝ごはんのポイント①:脂をたくさん摂ろう!
ここで言うあぶらとは、脂質のこと。 朝食に脂質を多めに摂ることで腹持ちが良くなります。 例を挙げると豆製品や乳製品、お肉が有効。 納豆やチーズ、豚肉や焼き魚など、なるべく多くの種類を食べることをお勧めします。脂質は何時間も血糖値を上げてくれるので、補充しておくべき栄養素です。 例えばサラダにオイルドレッシングをかけるだけでも脂質を摂ることができます。もしオイルドレッシングがないなら、オリーブオイルに黒胡椒や粉チーズなどをかけて食べると、脂質をしっかりと摂ることができます 。
ダイエットに最適な朝ごはんのポイント②:炭水化物はほどよく。
糖質オフダイエットのように、「極端に炭水化物を摂らない」というダイエットはしない方がいいです。炭水化物も重要な三大栄養素の一つで、白米はかなり炭水化物に特化した食べ物。精米する過程で余計な不純物を取り除いているため、少し食べ過ぎると糖質の摂りすぎになりやすいです。目安としては、 手でお椀を作ってそこに乗るくらいの量。 体格に応じて量は変わるので注意しましょう。ご飯の量を増やしたい人は、雑穀米など使うと糖質の量を下げて他の栄養素を摂ることができるので試す価値ありです。
ダイエットに最適な朝ごはんのポイント③:飲み物でも補う。
ポイントを二つ紹介しましたが、朝は時間がなくどうしてもメニューが少なくなってしまいがちです。それでも僕はなるべくポイントの①、②を遵守してほしいと思います。そのためには、飲み物でも補充するのがおすすめです。例えば、ご飯、サラダ、肉と野菜の炒め物、お味噌汁。これに牛乳や豆乳などをプラスすると、さらに脂質を摂ることができます。
料理を作りながら豆乳や牛乳を先行して飲むのもいいでしょう。
まとめ~朝食はなるべくたくさんの脂質を摂り、お腹いっぱいにしましょう~
脂質は腹持ちがいいので、努めて脂質を摂るとお昼ご飯も少なくて済みます。朝ごはんをしっかり摂ることで、痩せる体へとシフトチェンジしていくので是非、試してみてくださいね。このような朝ごはんを摂ることで、昼ごはんも食べないor少量でいい。という考え方に移行できます。何となく昼ごはんを食べているあなた!大人になったら1日2食で栄養はバッチリですよ。お昼ご飯を見直してみませんか?
他にもたくさん記事を書いています。おススメはこちら↓
【置き換えダイエット】昼食を豆にするだけでQOLも上がります。(写真あり)
この記事を気に入ってもらえたら、是非、ツイッターフォローお願いします!!