日記

【毎日更新】効率のいいブログの書き方は?翌朝リライトしよう!

ボン
ブログを1記事書くのに2時間以上かかる。

このような悩みがありませんか?

ブログを習慣化するときに、目指すべきは毎日更新です。

3日に1回の更新では、サボる日と追い込む日ができて続かなくなります

今回の記事はブログを毎日更新するのに悩んでいる人に向けて書いています

もっと読まれるブログ書くためのアドバイスなればと思います。

Contents

スポンサーリンク

ブログは翌朝修正するつもりで

夜仕事から帰ってブログを書いていても、論点がずれてきたり、途中でハチャメチャになってしまって、消したくなったり

こんな経験はありませんか?

夜の脳みそは感性の時間と言われており、一日活動をして疲れているので論理的な文章がかけない可能性が高いです。

 

逆に朝は理性の時間といわれてるので、スラスラと文章を加筆することができます

夜にブログ時間で2時間使うなら、一部を朝に回すことが効率的です。

スポンサーリンク

夜は、タイトルと見出しだけでも十分

先程も触れましたが、夜は感性の時間なので、キャッチーなタイトルや、ブログ内容が思いつく時間です。

なのでおすすめは夜に内容とタイトルを考えておくこと。

あと、見出しも最初に作ったほうがいいです。これは、ブログ初心者が絶対に守ったほうがいいです。

見出しというのは、この記事で言えば、「夜はタイトルと見出しだけでも十分」のところですね。

この見出しだけでも作っておくと、タイトルと内容が本文を書いているうちにズレていくことがなくなります

アガル
夜は、タイトルと見出しを作って、余裕があれば本文を書いてみよう

夜は時間が無限にあるように感じる

夜の9時にブログを始めて、11時までに終わらせようと思ったけど、夜中の1時までかかってしまった。

こんな経験ありませんか

僕も何回も同じことをやりました。睡眠時間さえ削ればいくらでも時間があるように感じてしまうんですよね。

でも、その時間はかなり無駄です。

それなら読書に時間を費やしたほうがマシ

キッチンタイマーで30分以内を目指す

ブログはとりあえず40%くらいの出来でOKです。

それから加筆修正を繰り返して80%くらいの出来をめざしたらいいんです。

それなら、夜に30分間でタイトルと見出しを作りましょう。

30分あればこのくらいは絶対できます。余った時間で本文を追記していきましょう。

夜のうちに文章の構成を考えておくだけで一晩たった翌朝は思考が整理されてさらに文章が書きやすくなります。

まとめ

夜は、タイトルと見出しを作りましょう。

翌朝に加筆修正をすれば、1記事1時間以内で完成できます。

アガル
僕はタイピングが遅いので、1記事あたりの文字数は1000文字から1500文字くらいです。

脳の特性を理解して分担すれば効率よく記事が書けます

試してみてくださいね!

ボン
最後まで読んでくださってありがとうございました。ツイッターでも応援してくれると嬉しいです。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

よんでほしい記事

1

アガルプライム会員です。 EchoもKindleもFireも持ってるし、オーディブルとアマゾンミュージックアンリミテッド ...

2

アガル看護師として働いています。あなたの気持ちもよーくわかります! 実はこの記事で紹介する「看護師が結婚できない理由」を ...

3

この記事は2021年10月1日に更新しました アガルこの記事ではそんな悩みを解消することができます!   結論 ...

-日記
-,

© 2023 アガルハック Powered by AFFINGER5