[st_af name="twitter"]
今日は僕のおススメアイテムを紹介します。
Anker SoundCore Sportです!
Contents
はい、どうも!
お風呂の中からこんにちは。
これ、スマホとBluetoothでつながるスピーカーです。
僕はお風呂の中でYouTubeをよくみるのですが、どうしてもシャワーを浴びているときなど、目を閉じているときは入ってくる情報が少なくなるので、巻き戻したりなど色々面倒になります。
そんなときには耳だけが頼りになるのですが、スマホからの貧弱なスピーカーではシャワーの音には勝てません。
しかし、このスピーカーかなりコンパクトですが、ウーファーの効いた低音で聞き取りやすいはっきりとしたクリアな音質。
.png?w=60&ssl=1)
って感じです。
僕はお風呂場で使っています。
このAnker SoundCore Sportは、防水にもしっかり対応しているので、お風呂場の使用もOK。
防水の規格としてはIPX7という防水認証をクリアしており、30分間お風呂の中に(水深1m)沈めても内部に浸水しないようにできているそうです。
僕も実際に水の中に沈めた事がありますが、一時的に音割れみたいな感じになって聞き取りにくくなるのでやめた方がいいです。
あくまでも、お風呂場のような水が少々かかる場での使用は全然問題ないよ!って感じです。
充電はどのくらいもつの?
購入して約2年ほどなりますが、故障する感じもなく過ごせています。充電もほとんど気になりません。カタログ上は10時間の連続再生が可能とあります。
使っている感覚とすると、お風呂タイムに毎日15分使用するとして、約40日間使用できるイメージです。
僕が使っている感覚とするともっと長いような気もしますが・・・。
内蔵マイクでハンズフリー会話も。
ボタンが4つ。シンプルな構造になっており、電源を入れるか、音量を上げる、下げる、電話に出る。というコマンドができます。
でも正直ハンズフリー通話機能は僕はいりません。
.png?w=60&ssl=1)
ストラップが意外に重要!
アホみたいなこと書いてると思う人もいるでしょう。
じつはコレ、お風呂場で使う上でものすごく重要!
最初の写真みたいに、お風呂場の中央部分に吊るしておくだけで音が反響しまくってものすごく聞きやすくなります。
お風呂場って、引っ掛けるところは多くても、スピーカーを置く場所ってあんまりないですよね?
窓のフチあたりに置いてると、窓の外に音漏れしそうですし・・・。
という面で、引っ掛けれるストラップは非常に優れているのと、ANKER自身もお風呂場での使用を想定しているので、そもそもストラップがかなり丈夫にできています。
欠点
唯一の欠点を書くなら、充電がなくなる前に警報音が鳴るのですが、その音が怖い!
「ビコビコッ!」っていう音が、なかなかの音量で鳴り始めます。
警報音が鳴ったあと、忘れたころ(といっても15~20秒後くらい?)にもう一回同じ警報音が鳴ります。
段々その音の間隔が短くなってくるので最後には警報音だらけになってうるさいわ!ってなります。
僕の使い方で、充電が1か月に1回以下なのでバッテリー性能は良好ですし、充電しながらの使用もできますので、欠点には感じないかな。
まとめ
いかがだったでしょうか?
お風呂の中での時間をもっと有効に使うにはYouTubeのようなコンテンツや、シンプルに音楽を聴くのもこのスピーカーがあれば間違いないと思います。僕も2年使っていますし、お風呂での使用ももちろん、今からの季節、友達と海やキャンプなどでも爆発的な音量が存在感を発揮してくれます。ぜひ購入してみては?