.png?w=60&ssl=1)
会費で損したりしないかな?
このような疑問がありませんか?
この記事を読めばAmazonプライム会員のメリットを網羅できます。

EchoもKindleもFireも持ってるし、オーディブルとアマゾンミュージックアンリミテッドも利用しています。
以前は年会費3900円でしたが、2019年に4900円に値上がりしています。それでもプライム会員にはなった方がいいと断言できます。
この記事を読めばAmazonプライム会員のメリットを網羅できます。
今では世界で1億5000万いる有料プライム会員。
.png?w=60&ssl=1)
知ってる人はみんな入ってるプライム会員のメリットをどこよりも詳しく教えます!
Contents
プライム会員になるべきメリットは圧倒的コスパ
最大のメリットは圧倒的なコスパにあります。
プライム会員になるには月に490円必要ですが、僕なら年会費の4900円を支払ってさらに安くすることをおすすめします。
そうすれば月に408円でプライム会員になれます。
そして下記のような『見る、聞く、読む』のコンテンツが無料に。
・動画:プライムビデオ
・音楽:プライムミュージック
・読む:プライムリーディング
正直この3つだけでも年会費4900円は安すぎです。
この3つに関して詳しく紹介します。
メリット1 プライムビデオで動画見放題
・松本人志のドキュメンタル
・バチェラーなど
・キングダム
・鬼滅の刃
・カメラを止めるな!
・ワイルドスピード
・SING
・ウォーキングデッド
・千鳥の相席食堂などなど。

圧倒的なコスパなのに、タイトル数もHuluや、Netflixと比べて遜色なし!
プライムビデオのアプリを入れれば、ダウンロードしてオフラインで再生できます。
出張先や、夜勤中、移動中など使い方は無限大。
.png?w=60&ssl=1)
プライムビデオ のデメリット
最新作や人気作品の中には、100円から数百円のレンタル期間限定で見れるものもあります。
.png?w=60&ssl=1)
と、思われるかもですが、
それでもレンタルショップに借りに行ったり、返したりの手間はないです。
「この前まで映画館で上映中だったよね!」
ってくらいのスピードで最新作がでますので、映画館に行く時間がない人なんかは割安で家で楽しめるので最高!

メリット2 プライムミュージックで音楽聴き放題
プライムミュージックは200万曲聴き放題のプラン。
広告なしで聴けるので、読書でもしながらBGMがわりに自然に聴けます。
特に音楽にこだわりがない人はプライムミュージックで十分です。
しかーし!音楽が好きには200万曲じゃ足りない。全く足りない!

Amazonミュージックアンリミテッドとは?
年会費4900円に追加料金を払うと200万曲から6500万曲以上が聴き放題に。
これで他の定額音楽配信サービスと変わらないコンテンツになります。
料金はプライム会員なら月額780円。年額なら7800円で加入できます。

月になおすと1058円払っていることになります。
月に1058円なら、アップルミュージックが6000万曲で月980円なので、ほとんど変わりません。
ファミリープランには入らなくてもいい!
AmazonミュージックUnlimitedにはファミリープランがあります。
月に1480円で加入できるのですが、これは入らなくていいです。
理由は、ダウンロードして使えば同時に複数端末で利用できるからです。
詳しくはこの記事をみてね!
-
-
Amazonプライム会員11のメリット【知らなきゃ損する】
アガルプライム会員です。 EchoもKindleもFireも持ってるし、オーディブルとアマゾンミュージックアンリミテッド ...
続きを見る
メリット3 プライムリーディングで本が読み放題
プライムリーディングは追加料金なしで約900冊読めるサービス。
本1冊約1000円として、月に1冊読めば元がとれます。
900冊と聞くと少なく感じますが、クソみたいな本は置いてません。

って感じで割と充実してます。
読める本は結構入れ替わりがあるので読み放題でダウンロードというボタンを押して、読もうと思ったらなるべく早くダウンロードしましょう。
Amazonプライムリーディングのコンテンツは3通りの利用方法があります。
①Kindle端末
②Fireタブレット
③Kindle無料アプリ
上からおすすめの順で書いています。
無料アプリさえ入れれば自分のスマホで見れるのですぐに見れます。
Kindle Unlimitedは入らなくていい
あなたは月に何冊本を読みますか?
読んでも1冊〜2冊くらいなら、入る必要ないです。
Kindle unlimitedに加入すれば月980円で和書12万冊以上、洋書120万冊以上を読むことができます。
本が大好きな人ならお得ですね。
僕は本が好きだけど月に数冊だし、お気に入りの図書館もあるのでKindle Unlimitedは不要です。
そもそも、プライム会員に入るだけでKindle本は会員価格で安く手に入ったりします。
2020/11/22 追記。
キンドルで本を読む習慣がついたことで1ヶ月に50冊くらい読めるようになったので、今ではKindle unlimitedを導入しています。
【最高の休日】Kindleアンリミテッドで0円で鬼読書しよう!
audibleは考え方によってはあり
プライム会員の恩恵は何もないですが、同じAmazonが提供するサービスであるaudibleはおすすめします。
audibleは本を聴くというコンテンツ。
月額1500円で毎月1冊の本をダウンロードできます。
詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
-
-
Audibleはいまいち?知らないと損する事3つ紹介します!
アガル僕は普段からビジネス系ユーチューブを聴きながら家事をしています。 実は、耳で聞くよりも目で勉強する方 ...
続きを見る
ほかにも10のメリット!
・プライムビデオ
・プライムミュージック
・プライムリーディング
以上の3つが大本命のプライム会員になるメリットです。
3つのコンテンツを無料で使えて月408円は安すぎです。
悩む必要なしで登録しちゃいましょう。手順の記事はこちら。
-
-
Amazonプライム会員の登録と解約手順【完全無料で利用】
アガルそれならプライム会員になれば30日間無料だから登録してみたら? 登録してすぐに解約の手続きしても1ヶ月は会員資格が ...
続きを見る
記事内の方法なら、無料でプライム会員の資格を得ることもできます。
無料のまま1ヶ月で退会も可能です。
是非読んでみてください。
一応ほかにも8つのメリットがあるので紹介しますね。
メリット4 配送料無料
1000円くらいの商品を買う時に、配送料が400円くらいついてイラッとするときありませんか?
ほとんどのネットショップでは2000円以上配送料無料とかはしてくれますが、配送料無料にするために無駄な商品を抱き合わせて買う事もありますよね?
プライム会員なら通常配送料が無料になります。
しかも、お急ぎ便や日時指定も無料。
ネットでよく商品を頼む人はこれだけでもかなり恩恵があります。
メリット5 プライムNOWですぐ届く
対象エリアが限られますが、最速1時間で商品が届くサービスもあります。
2時間なら無料で使えます。
都内くらいでしか使えないので、田舎者の僕には無関係ですが、こんなサービスあったら買い忘れた調味料をお昼に頼んで夕食には間にあうんですね。
都会ってやばいです。
メリット6 試着できるプライムワードローブ
服や靴などの洋服をまとめて取り寄せることができるサービス。合うサイズを見つけることができて、不要なものは返送する感じ。
送料も返送料も入りません。
メリット7 高還元のAmazonマスターカード
プライム会員ならAmazonでの買い物は2%のポイントがつく高還元なカード!
クレカ何も持っていない人で、アマゾンの買い物が多い人はこのカードの契約もあり。
新規入会でアマゾンポイント2000円分つくのでいきなりプライム会員費5ヶ月分、もとが取れます。
何か買いたいものがあれば一緒にカードを登録しちゃいましょう。
購入のページでカードを作るかどうか選択できます!
メリット8 プライムフォトで画像を保存
プライムビデオ やプライムミュージックなどをダウンロードすると容量を圧迫してしまいます。
そんな時はプライムフォトで画像を保存しましょう!
画像なら容量無制限。
動画なら5GBまで無料です。
メリット9 学生ならPrime Studentで半額
そうは言っても、家族の理解が得られない!
そう思っている学生さんもいらっしゃることでしょう。
そんなあなたにはPrime Studentはお得。
年会費は半額の年会費2450円!
もう、学生でPrime Studentに入らない意味がわからない!
ここでひとつ注意!
Primeは最上級の、という意味。
Prime Studentは最上級の学生という意味になります。
つまり大学生や専門学生が対象になります。
高校生以下は対象にはなりません。
メリット10 家族会員の登録が可能
同じアカウントでアマゾンを利用している家族の方もいると思います。
でも、「あなたへのおすすめ」みたいなところが家族の分と混合しちゃって見にくくなりますよね?
家族会員ならプライム会員とは別で同居の家族2人が登録できます。
・お急ぎ便が無料
・お届け日時指定便が無料
・プライム会員限定先行タイムセール
このあたりは家族会員でも恩恵がもらえますので、アカウントは別にした方が便利にアマゾンを利用できます。
メリット11 Twitch Primeでゲームができる
Twitchとはアマゾンが運営するゲームの生配信サービスで、プライム会員になると、Twitchの上位版の有料サービスが受けられる上に、月に5、6本のPCゲームがもらえます。
ゲーム好きなら嬉しい特典として、ゲームをもらいましょう!
お子さんがいる家庭は、無料でゲームをさせることができてお得です。
現在サービス終了。Kindle、Fireが安く買えた
以前は会員割引で4000円オフで買えていたのですが、
2020年5月現在そのサービスは終了しています。
なので、サービスがなくなっている今はAmazonがやってるプライムデー(7月)や、サイバーマンデーセール(年末)、Amazon初売りなどに合わせて買うとお得です。
セールを狙えば以前のように4000円オフで買う事もできます。
きっと会員割が戻って切れくれることを信じています。
(実はkindle oasisが欲しい…。)
まとめ
いかがだったでしょうか?
メリットをまとめますとこんな感じ。
・プライムビデオで動画見放題
・プライムミュージックで音楽聴き放題
・プライムリーディングで本が読み放題
・配送料無料
・プライムNOWですぐ届く
・試着できるプライムワードローブ
・高還元のAmazonマスターカード
・プライムフォトで画像を保存
・学生ならPrime Studentで半額
・家族会員の登録が可能
・Twitch Primeでゲームができる
正直これだけのメリットがあって月に408円はやばい。
現代人なら入っていない方が逆に損しててもおかしくないレベル。
もう、レンタルショップで映画とかCD借りてる時代じゃないですね。