この記事は2021年10月1日に更新しました
.png?w=60&ssl=1)
複数のタブレットや使わないスマホでも同時に使用出来たらお得なのに。

結論から言うと、ストリーミング再生を2台以上同時に使用しなければ、複数の端末で利用できます!
Contents
使わないスマホがある人はお得!
あなたの家には使っていないスマホ、タブレットがありませんか?
我が家には現在契約中のものを含めて計5台あります。
その使い道はこちら
①自分のスマホ➡通勤中
②嫁のスマホ➡時々使う
③Amazon Fire➡リビングで使用
④自分の昔のスマホ➡入浴中
⑤嫁の昔のスマホ➡車用にダウンロード
こんな感じで使い分けています。
これで月に650円です。
他のサービスと比べればコスパ良すぎなのは一目瞭然。
って、こんなうまい話があるわけないですよね。
実はちょっと裏があります。
プライム会員ならめちゃお得。
すでにプライム会員の人は読み飛ばしてOKです。
アマゾンプライム会員とは、Amazonが提供する様々なサービスを受けられる有料コンテンツ。
プライム会員になるとプライムビデオ やプライムリーディングなどたくさんの恩恵が受けられ、年に4900円でプライム会員になれます!
そして、プライム会員ならAmazonミュージックUnlimitedに年に7800円でアップグレードできます。
つまりこんな感じ。
・プライム会員:月500円
・アマゾンミュージックunlimited:月650円
→2つ合わせて月1150円
なので、先ほど言った650円というのはあなたがプライム会員であることを前提でお話ししました。
非プライム会員なら月980円で利用できます。
もしも、プライム会員じゃないかたはこちらの記事をみてください。
-
-
Amazonプライム会員11のメリット【知らなきゃ損する】
アガルプライム会員です。 EchoもKindleもFireも持ってるし、オーディブルとアマゾンミュージックアンリミテッド ...
続きを見る
普通はファミリープランでないと複数端末は使えない
我が家の使い方はアップルミュージックや、LINE MUSICなどの他の大手ではできないようです。
複数端末での使用を試みると片方のアカウント情報にエラーが出ます。
※筆者は2018年にアップルミュージックで経験済み。

複数端末で使いたいときはファミリープランを契約してくださいね!って感じっす。
主な大手会社のファミリープランの内容
Apple Music:月額1480円
LINE MUSIC:月額1480円
Spotify:月額1480
ファミリープランがお得な家庭とは?
どこの定額サービスも個人プランの相場は約1000円前後。
ファミリープランの相場が家族6人までで1500円前後。
.png?w=60&ssl=1)
そんなあなたのためにどうにか抜け道がないかと考えた結果が我が家の使い方なのです。
我が家の使い方のデメリット
まず、音楽の聴き方自体に二つの方法があります。
・端末にダウンロード(保存)して聞く
・インターネットで接続し音楽を聴く(ストリーミング)
端末に保存する方法はスマホの容量によりダウンロードできる量が限られます。
一方でストリーミングで聞く方法は家にWi-Fiがあれば制限なく聞けます。
我が家の方法は、このダウンロード形式と、ストリーミング形式を使い分けています。
①自分のスマホで通勤、外出中に聞く。→ダウンロード
②Amazon Fireはリビングで聞く。→ストリーミング
③嫁のスマホは、聞きたいタイミングでストリーミングで聞く。
④自分の昔のスマホは入浴中に聞く。→ストリーミング
⑤嫁の昔のスマホは車用。時々ダウンロードを一新して、プレイリストを作る。
という風な感じで使っています。
ダウンロードして端末に保存してしまえばネットがなくても聞けます。
ストリーミング再生中に他の端末でストリーミング再生をしたらどうなる?
Amazon Music Unlimitedは、ダウンロードした曲なら他の端末で同時再生可能です。
このダウンロードした曲ならというのが、ミソです。
.png?w=60&ssl=1)
勘のいい人はこのような疑問が出てくると思います。
ストリーミング再生中に、他の端末でストリーミング再生ができません。
ではどうなるかというと「2つ目の端末なので、再生できませんよ?」メッセージが出るだけ。
実際の画像ではこんなかんじ。
無視して「続ける」を押します。
するとどうなるのかッ!!
先にストリーミング再生していた端末で流していた曲が終わると再生を停止します。
途中で「ブツッ!」と切れるわけではないので、自然な感じで曲が切れます。

まとめ
定額音楽配信サービスを利用したいけど、どれにしたらいいかわからない。
そんな方は、とにかくAmazonMusicUnlimited一択でいいと思います。
余ったタブレットや昔のスマホ、それとWi-Fi環境があれば100%コスパ最高な状態で音楽配信サービスをゲットできます。
もしあなたがプライム会員なら、迷う意味あるの?と聞きたいくらいです。(笑)
Amazonは初回特典で無料キャンペーンなどいろいろなサービスをやってるので、この機会におためしで試しで登録してみませんか?

キャンペーンをやってる間は絶対おトク!